大量資源消費社会から持続可能な社会への転換の必要性

1992年に行われた地球サミットで採択されたアジェンダ21で大量資源消費社会から持続可能な社会への転換の必要性が強調されました。 それを踏まえて国連大学が1994年にゼロエミッション構想を創設しました。

自然界では、動植物ともに食物連鎖のメカニズムの中で、無駄になるものは何一つなく、もちろんゴミも出しません。 このメカニズムを産業界や社会生活において実現できないかという考えがゼロエミッションなのです。 ゼロエミッションは、まず生産工程から見直していこうとする考え方です。

リサイクルが生産・消費を止められないのとは違い、ゼロエミッションはどんな資源を使ってどんなものを作るか、から始まって、製品や副産物が廃棄物になるまでの工程を考えておくことが重要となります。 ゼロエミッションには、まず産業施設内でのゼロエミッションが挙げられます。 キリンビールが1998年に全ビール工場で廃棄物ゼロを達成しました。 次に工業団地内での複数企業によるゼロエミッション。 山梨県の国母工業団地、川崎市のゼロエミッション工業団地がその例です。 3つ目は、地域やコミュニティが取り組むゼロエミッションです。

ゼロエミッションは廃棄物を出さない対策として企業や地域が個々に行うことにも意義がありますが、さらに大きなネットワークで行えば、環境保全と共にさらなる新たな産業・雇用も発生し、地域社会の発展にもつながります。

地球温暖化を防止するための対策として、ゼロエミッションは環境と経済の両立を目指した大きなプロジェクトです。 日本国内だけでなく、全世界がこのコンセプトを取り入れることで、地球温暖化を防ぐことができるのです。











最近更新したブログのキーワード アミノレブリン酸 ALA ののじ トマトピーラー 気になるキーワ-ド なたまめ茶 αGヘスペリジンⅡ ミクロゲンパスタ わりとおすすめ記事 やわらか素肌クリーム レニエEX 生コラーゲン 純粋ハチの子粒

追伸  ひさびさに晴れてよい天気になりました。 なのに朝、選択をする間も無く出かけてしまったのです。 妙に残念な気がします。。